初期設定はどんなことをするの?

FAQ シフト管理 パソコン マスター 打刻 新規ユーザー 既存ユーザー 集計

初期設定はどんなことをするの?

キャスタイムを本格的に利用するには、まず各種設定を行う必要があります。

この記事では、初期設定テンプレートの赤枠で囲っている項目に沿って、どのような設定を行う必要があるのかご紹介いたします。

※プレミアムプランでの設定の紹介となります。

Tips:初期設定テンプレート キャスタイム運営が作成した初期設定サポート用のテンプレートです。キャスタイムには、担当者が細かくヒアリングし、お客様の勤務形態に適した設定を代行して入力するサポートもご用意しております。もし、サポートが必要な場合はお気軽にお問い合わせください。

下記マスター画面の画像で赤枠ごとに振った番号に沿って説明します。

会社の基本情報の設定

①では、企業名や電話番号、住所等を登録できます。
お支払いに利用するクレジットカード情報もここから登録します。

社員(ユーザー)の設定

②新規ユーザーを追加する際に、この項目から事前にユーザーテンプレートを設定しておくことで、同じ設定を複数の社員(ユーザー)に反映できます。

③では、登録したユーザーの設定を変更することができます。
例えば、打刻方法や時間の丸め、日報の使用の有無を決められます。また、ユーザー設定(一括)を利用することで、複数のユーザーの設定をまとめて行うことができます。

打刻場所の設定

④では、特定の場所でのみ打刻が判定されるよう設定をすることができます。ただし、ユーザー設定で直行直帰を許可している場合、その限りではありません。

所属グループの設定

⑤は、登録した社員(ユーザー)をグループ分けし、ユーザー管理をより分かりやすくする機能です。
社員数が多い場合、この機能を活用することでユーザーを見つけやすくなります。

シフトの設定

⑥では、ユーザーのシフトパターンの登録を行います。
正社員用、アルバイト用等でシフトを分けたり、勤務時間や休憩時間の設定も行えます。また、休暇が日単位か分単位か、労働制度が固定労働制か変形労働制かもここで選べます。

ご不明な点がございましたら、キャスタイムマニュアルもご活用ください。